箕郷町生原(おいばら)地区の
道祖神小屋作り 2001.1.07
今年のどんど焼きは1月14日(日)早朝です。
1週間前の7日(日)に大人20人と子供(6年生)がでて
道祖神小屋を造りました。
![]() 1 トラックで真竹を30本ほど運んできました。 |
![]() 2 枝を落とします。 |
![]() 3 小屋の柱にする竹16本の長さをそろえる。 |
![]() 4 竹を4つ割りにして |
![]() 5 小屋を建てる場所を決める。縄を使って円を書く |
![]() 6 竹の頂をまとめて縛る。 |
![]() 7 竹でタガを作る。 |
![]() 8 柱を立てる場所に杭を打ち、中心に穴を掘る。 |
![]() 9 まとめた竹の柱を中心の穴に入れる。 |
![]() 10 ロープを取り付け |
![]() 11 みんなで立てる |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 ようやく立った |
![]() 15 柱を広げて |
![]() 16 杭に縛る。 |
![]() 17 薪類を入れて 周りの壁を藁や杉の枝で葺き |
![]() 18 完成! |