群馬県キャンプ協会
第1回雪上キャンプ研修会
1999/2/13-14
今シーズンも実施します。第2回雪上キャンプ研修会
参加者募集中
2月13日、週末連休ということで120号線が大混雑、ファーム遊楽木舎におおかた集合したのは11時であった。原田隊長のあいさつの後昼食をとる。 遊楽木舎は星野さんが手作りの小屋で、太い柱を使い、土間式の味わいのある建物である。気温はマイナス8度、小屋の中で3班に分かれて各自持参の昼食をとった。昼食の最中、米村君がカナダで仕入れたイグルー作りの冊子をみながらこれからの作戦を練った。
12時半からイグルー作りに取りかかる。思ったより雪が少なく、小屋裏の沢の方が雪がありそうなので、そちらに場所を決めた。持参の鋸が少なく、星野さんに二丁借りる。 四〜五人用を作るので、直径は3mほどになる。雪質は堅い根雪が10から15cm、その上に新雪が10から15cm積もっている。
一班は新雪を剥いで堅い雪だけを使ってブロックを作り出した。二班は新雪を集めて足やスキーで踏み固めたものを鋸で切り出し、ブロックを作っている。三班は最初始めた場所の雪が少なくて、一班のそばに移動。
二時頃休憩をとったが、皆休むのを惜しんで仕事に精を出した。原田隊長は倉渕山岳会の冬用ドームテントを立てた。ICIのゴアライトという五人用のテントで、軽い割にとてもしっかりしている。 休憩で飲み水を、と思ったら、水道の水が出ない。不凍栓がついているのだが、寒すぎて凍結してしまったのだろう。仕方なく雪をコッヘルで溶かしてお湯を沸かす。紅茶を飲んだ。生き返る心地がする。
仕事再開。私も一人用のイグルーを作っているのだが、2段目以降が積めない。一人では無理なのだ。そうやっている内に田中真琴君が遅れてやってきた。彼は明日氷壁にチャレンジするので今夜は泊まれないのだが、様子を見に来ると話していた。ちょうど良いところに来たと、手伝ってもらう。彼がブロックを切り出し、私が積む。どんどん仕事がはかどって、4時にはできあがった。他のイグルーはと見ると、最後の工程で戸惑っているようだ。なかなかうまく窄まってくれない。しかし四苦八苦してなんとか完成した。ちょうど5時で、辺りもだんだん暗くなってきた。食事の準備にかからねばならない。
食糧担当の米村君が立てたメニューは「チゲ鍋」。肉と野菜をたっぷり使って、キムチ味の辛い鍋である。この寒さにはちょうど良い。疲れた体にむち打って、6時半頃には出来上がり、夕食となった。イグルーの中で輪になっての食事は充実感でいっぱいだ。私は隊長、田中君とともに1班に混ぜてもらった。総勢7人の食卓である。イグルーの中はろうそくに照らされて明るく暖かい。鍋からの湯気がモウモウと立つ中でビールを飲み、チゲ鍋に舌鼓を打った。
夕食が終わり、後かたづけをすると、昼間の疲れから早々に就寝の班も出た。しかしまだ9時ということで、何人かは一斗缶のコンロに薪を燃やして暖をとり、ボンファイヤーを楽しむ。この薪は来られなかった清水君がわざわざ青少年会館まで届けてくれたもので、暖かさが身に浸みた。
11時にはさすがに眠くなり、一人用のイグルーに入り、シュラフに潜り込んだ。イグルーの中はしーんと静まり返り、ぼーっとろうそくの炎が辺りを明るく照らしている。明かりを消すと、積み上げた雪のブロックの隙間から外の明かりが透けて見える。この明かりは近くのサエラスキー場のナイター照明らしい。一晩中明るく輝いていた。
さて、天気予報では今夜はこの冬一番の冷え込みだというが、外気は本当に冷えている。しかしイグルーの中は暖かい。ろうそくを消しても、天井の辺りは朝まで水気を含んでいた。4人、5人で寝た各班のイグルーでは、体温の暖気のせいで天井から夜中中ぽたぽたと滴が落ちてきて、顔に当たりよく眠れなかったところもあったそうだ。仕上げの段階でよく内側を削って、下方に突起がないようにする必要がある。次回への貴重な教訓である。
朝は6時に起床。火を起こし、昨日のチゲ鍋に冷や飯を入れて雑炊にする。両方ともコチコチに凍っていたが、何とか雑炊になった。量が多く、食べきれないくらいだった。
食事が終わって撤収にかかる。苦労して作ったイグルーは、本来壊して元に戻すべきであるが、遊楽木舎の星野さんが家族に見せたいというので、入り口を雪のブロックで蓋をするだけでそのままにした。
9時半から遊楽木舎の前に広がる大雪原で歩くスキーの実習。各自が持参したスキーはいろいろなものがあり、クロカンのライトツーリング、距離競技クラシカル用、フリースタイル用、テレマーク、山スキーと、多彩である。初めての体験という人も多く、一周300mほどのトラックを作り練習。しばらくしてから、ミニツアーに出かけた。初めてという割には転ぶ人もいない。堅い根雪の上に新雪が10cmほどというコンディションのせいで下りもスピードが出なくてちょうど良かったようだ。
途中で、スノーシューを履いた6,7人のグループと出会った。横浜から来たという。年輩の方たちだがとても元気に登っていった。このような里山歩きには適しているかもしれない。しかし、下りはやはりスキーが面白いと思う。
11時半に上がり、昼食をとる。メニューはサンドイッチ。食パンにレタスとトマト、ハムとチーズをのせてがぶっと食いついた。よく体を動かしたせいかとても美味しかった。 食事をとりながら、カナダのイヌイットのイグルー作りの冊子を再度読んでみた。作る前には意味不明だったことが、今ではよく理解できた。大切なこと、それは天井にチムニーを作ること。そうでないと、びしょ濡れになってしまうのだ。 12時半にお開きとなったが、充実した2日間であった。3時半に青少年会館に到着。借りたコッヘル等を洗って返却。再開を誓って別れた。来年も是非やりたい行事である。
資料1
群馬県キャンプ協会指導者研修会(第1回雪上キャンプ研修会)開催要項
1 日 時 平成11年2月13日(土)〜14日(日)10時00分集合
2 会 場 「ファーム遊楽木舎」 代表星野精一氏(本協会指導員) 利根郡片品村須賀川553−7 рO278−58−3944 3 日 程
|
4 装備等
・ 原則としてテント・または雪洞イグルー泊まりです.
初めての方でも可。(緊急の場合小屋泊まりもできます。)
・ 冬用のシュラフ等キャンプ用具を持っている方は持参してください。 スリーシーズンシュラフに毛布等組み合わせでも結構です。
・ またクロカンのスキーを持ってこられる方は持参ください。
・ 1日目の昼食は各自持参してください。
・ 防寒具をきちんと準備してください。手袋、帽子、ゴーグル等も
・ 雪洞つくりに必要なスコップ等手配できる方は持参ください。その旨
申込書に記入してください。
5 定 員 30名 先着順としますので、早めに申し込んでください。
6 費 用 4000円 (1泊2食付きただし、自炊です。)
1班 2班
3班