W君との一問一答 高校1年生W君からのメールによる質問に私が答えたものをまとめました。 軸足の決め方 軸足を決めた後の踏み込み足についてアドバイスをいただきましたが、それ以前に、軸足はどういうことをもとにして決めればいいのかが分かりません。教えてください。 また、フォームのことについても、もう少し詳しく説明していただきたいのでよろしくお願いします。(4.26) 軸足の決め方はだいたいで決めます。遠くに逃げる球を追う場合は少し近めにした方がよいでしょう。遠くに軸足設定した場合は踏み込み足を深く入れます。これが遠すぎると ボールがラケットの先のほうに当たることになります。 近めに軸足を決めたら、踏み込み足は開いて打つことになりますが、上体は肩をしっかり入れて、回転を使って打たないと手打ちになるので気を付けてください。 図を添付します。参考にしてください。 フォームについて詳しく、とはどんなことでしょう。具体的にわからないことを知らせて下さい。 次回には貴方のことをもう少し教えて下さい。また、自分のフォームや気を付けている点、ボールの飛び方や、ミスの出方、ボールの回転、コーチからどんなことを言われているかなど書いてください。(maru) ・自分のボールの飛び方は、大きく分けて4つ。 1つ目は、シュートを打ったつもりなんだけど、ロブみたいに、高く上がるボール。 2つ目は、ドライブがかかりすぎて浮くボール。 3つ目は、フレームにひかかった浅いロブみたいなボール。 4つ目は、力一杯打ったのに、スピードもなく浅く入ってしまうボール。 これが、自分が打つボールの大部分です。ごくまれに、芯に当たってスピードがあるボールを打てることがありますが、それがコートに入ったことはありません。 ・ミスの出方は、上のような球によるアウトまたは、ネット。キツイボールを、軽く当てて返そうとした球がアウトになる。がおもなものです。 ・回転は少しのドライブか、かなりかかりすぎたドライブの2パターンです。 ・コーチからは、踏み込み足で壁を作れ!!っと言われましたが意味がわからず困っています。 あと、打点を高くしろ!!打点が、後ろすぎるぞ!!とかも言われました。 きわめつけに今日、トップ打ちがスマッシュみたいになりすぎている!!っと言われました。ここまで悲惨な自分が、29日先輩と組んで大会に出るんだから大変です。大会の結果は、後日お知らせします。アドバイスよろしくお願いします。(4.27 W) 1年生で団体戦に出場できたのですか。期待されていますね。 実際のゲームはなかなか理屈通りには行かないと思いますが、基礎の積み重ねが大切ですから、日々の練習を大切に頑張ってください。 ご苦労様でした。試合の結果は残念でしたね。 でも1年生でこれからスタートですから、意欲を持って進んでください。 群馬も午前中は良かったのですが、午後から風が強くなりました。 さて、たくさんの質問が来ていましたので、少しずつお答えしていきます。 急に知識だけ入れても消化不良になりますから、フォアのストローク、ロブ、バック等だんだん身につけていきましょう。 <速くて深いシュートにはどう対処すればいいんですか?また、深いロブが来るとつまってしまいます。どうすればいいでしょう>(4.28) ストロークについては以前に説明したとおり仮想打点にうまく入れるような軸足設定が早くできることが大切です。つまり、ボールのコース予測、判断、素早い反応とフットワーク、そして適切な軸足の設定、これらを相手の打球の瞬間からうまくやって行くわけです。当然早いボールや深いロブには素早い反応が必要です。 そして、普段うまく打つことのできる打点で捉えることができれば、強くも打てるし、ロブも自在です。うまく入れないときはつなぎボールを打つしかありません。強打すればミスをするだけになってしまいます。 良い打点で打つこと、そのために早く動くこと。あとは引きつけて、体の回転で打つのです。 深いロブには、ライジングショットができると良いのですが、そのためにふだんの練習でやってみないと使えないでしょう。これは、普通のストロークが安定してからやってみましょう。 バックの打ち方は、基本的なことはフォアと同じですが、打点が違います。打点は踏み込み足よりも20〜30cmほど前方にします。これが後ろになると食い込まれてボールが飛んでくれません。 ヘッドは下げて(縦面で)下から上に振り抜きます。フィニッシュは万歳をするような感じでヘッドを空に向けます。そうするとドライブのかかったバックストロークが打てます。フォアと同じく体の回転で打ちましょう。腕だけで打つと安定はしません。 さて、貴方はソフトテニスマガジンを購読していますか? また、ソフトテニスの技術誌を持っていますか? そこには基本的なことが書かれていますのでやってみて、それでうまくいかない点を質問してくれると良いと思います。 まず、基本打ちをたくさんやってみましょう。体の回転で打つこと。それが重要です。 頑張ってください。 前のメールで書いた踏み込み足で壁を作るとはどういうことですか教えてください。 ロブをうまく打てません。いつもの自分のロブは、ただ加減してあてるだけです。なので、アウトがとても多いです。ロブは、どのようなことに気をつけて打てばいいのでしょう。教えてください。(4.28 W) 踏み込み足で壁を作るとは 以前書いたように、スイングの初動は下半身の踏み込みにあります。 軸足から踏み込み足に体重が乗って、その上に腰の回転、それに引きずられて上体から腕と運動が伝わります。最後の上体と腕の回転中に下部つまり脚と腰の回転を止めることで、腕とラケットの回転スピードが上がります。(このことは物理学の原理によるので理解できなかったら高校の物理か理科の先生に聞いてみてください) そのために踏み込み足(左足)の回転を止めてやります。具体的には左膝をきちんと止めてやります。とかく踏み込んだ後、左へ崩れてしまったり、前にそのまま倒れ込んでしまうことが多いので「壁を作れ」と言ってそれを防いでいるのです。 ロブを打つには ラケットを縦面で使います。軸足の膝を良く曲げて、ラケットヘッドを落とします。縦面と言っても実際には斜めくらいですが、ヘッドが下がっていることが大切です。 ボールの下方からラケットをこすり上げるようにフィニッシュを高く左耳のちょっと上まで持っていきます。フィニッシュは脚は全部のばして腰を高くします。この腰の下から上への動きでドライブのかかったロブになります。 Wさんの打ち方はきっとヘッドが上がっていて横面かトップうちの面になっているのではないでしょうか。縦面が絶対的な条件です。 質問です。 自分はシュートをとても打ちたいのですが、シュートがうまく打てません。シュートを打つと、初心者がよく最初にやるホームラン打ちって言うんですか、あのとにかく距離を飛ばせばいいという練習のような感じになってしまいます。自分の理想のシュートとは、ネットのスレスレからネットの上1メートルぐらいに飛び、速くて伸びのある重い球です。そんなシュートを打てるようになるには、どうすればいいのですか?また、どんな練習をすればいいのですか?(4.30 W) ドライブ回転しなければ、良いシュートボールは打てません。 ドライブ回転するためには、ラケットヘッドが手首より下がった状態で、ボールを下から上に打つことです。但しその角度が上向きすぎれば大きなバックアウトになってしまいます。 高い打点で、平らに打ち出すことです。(maru) 自分は、まだシュートの成功率がとても低いです。先輩が言うには、自分はアッパースイングになっているそうです。自分は、水平に振っているつもりなんですけど。でも、先輩の言っていることは本当だと思います。それなら、自分のシュートの失敗も説明が つきます。自分では、水平に振っていると思っているので、直しようがないんです。どうしたらいいでしょう? また、いまだにフットワークがうまくできずに苦しい体制での返球をしています。自分で落下点を予測してその場所に合わせて移動するんですが、それが少しズレていて、その少しの修正ができません。しかも、修正がきかないので芯でボールを捕らえることができません。どうしたらいいでしょう? そして1番困るのが、コースがつけないということです。2メートルくらいのコントロール、つまり大まかな方向のコントロールはつくんですがきちんとしたコントロールはつきません。ストレートをつくのだって、サービスラインぐらいにあまくいってしまいます。きちっとしたコントロールのつけ方はどうやればいいんですか? そして打っていて疑問に思ったんですが、自分は力には自信があって思い切り打っているんですが、シュートが短くなってしまいます。自分は、ラケットはTi2500、ガットはゴーセンの反発力が優れたものを張力30で張っています。 ラケットもガットも反発力には問題ないと思うんですがなぜなんでしょう。 質問が多く長い文になってしまいましたが、お返事よろしくお願いします。(5.01) 基本的に、ドライブボールは、ネットの高さ(1,06m)より低い場所から打つボールはネットを越えるためにアッパーに打つもの(下から上に)なのです。 但し、強く打ちすぎればアウトになります。 攻撃のためのボールは高い位置から打つべきです。ネットより高いところから打つ場合はボールを水平に打ち出せばよいからです。 Wさんのボールはドライブ回転していますか? 高い打点から強打をしてネットの上50cmから1m上を通過して、ボールが短くなってしまうのは気にしないことです。コートに入っていればそれですみます。深いボールは中ロブのような感じでドライブボールを打つのが効果的です。これは短いとチャンスボールになって反対に攻撃されます。 アッパースイングと言われているのは、打点が低くて強いボールを打とうとしているからではないでしょうか。低い打点からはそこそこのスピードでドライブをかけて、ちょうどベースラインに落ちるくらいに打つのが理想です。 攻撃したかったらネットの高さから平らに叩くことです。 壁打ちで地面から1m50cmほどの所に印を付けて、水平にドライブボールを打つ練習をしましょう、画用紙でも半紙でも良いですから、その紙に1日50本当たるまで練習するのです。最初は10本でも良いですから、やってみましょう。自分でボールを落とし、できるだけバウンドの頂上で打ちます。 前衛練習の球出しも良い練習になりますよ。練習の時に自分から買ってでましょう。 ロブについて質問です。自分のロブは、打ったあと左にカーブします。しかも、コントロールがつきません短く低くなることが多いです。ロブは苦しい時につないだり、しのいだり後衛にとても大切な球だと思います。なので、早いうちにマスターしたいと思っています。前にもアドバイスをいただいていますが、うまくいかないのでもう少しアドバイスをお願いします。特に自分は、低い球をロブで処理するのが苦手です。なので、その点もどうかアドバイスをお願いします。 それと、細かい方向のコントロールはどのようにしてつければいいのでしょう?(5.02) ロブはボールの下から縦面で打ち上げます。軸足を良く曲げて、ボールの下にはいるようにします。 低い打点ではボールが上がりませんから、できるだけ膝から腰位の高さでボールを捉えます。フィニッシュは膝を全て伸ばし、高い姿勢になって、攻撃のロブの場合、ドライブを良く効かせます。 受けのロブの場合はそれほどドライブをかける必要はありません。それよりも高さを十分取って、深くセンターに返します。 細かい方向のコントロールは正確なフットワークと正しい打点、背骨を軸にしたシンプルな回転、安定した面からできるようになります。こういったことに注意をして、たくさん練習することです。先日書いた壁打ち練習と前衛へのボール出しをたくさんやってみてください。 >ストロークのスイングは、コンパクトの方がいいんですか?(5/08) 私もそう思います。 また、バックスイングの時に体を少し前に倒した方がいいって本当ですか?(5/08) 本当です。但し、トップ打ちの場合。 あと、レシーブで困っています。 レシーブミスが多いのです。ファーストサーブは、さしこまれてしまいます。セカンドは、ネットが多いですが、アウトも多いです。 レシーブでは、どんなことに気をつければ良いのでしょう?(5/08) ファーストサーブに対しては必ずつなぐことです。 ロブでセンターにつないで、相手の出方を見てから、チャンスを待ちます。 セカンドのレシーブは攻撃をしますが、かなり前から打つ訳なので、コンパクトに、アウトしないように打ちましょう。やはりセンターをねらうのを基本にしましょう。 打点にはいるときに軸足を決めてから踏み込んでいますか? 両足が決まってからスイングに入っているのではありませんか? 打点の調整を踏み込み足の位置で行うのです。 ・バックスイングは、引きすぎてはいけないのですか?(5/20) バックスイングは体を回して、肩のラインの延長に引きます。 引きすぎの意味が分かりませんが、そのラインよりも後ろに引く必要はないでしょう。 ・バックスイングのとき、力が入っていてはいけないのですか?(5/20) 力まない方がよいでしょう。肘の位置が高い方が高い打点でボールが捉えられます。 打つ前から力が入っていると、インパクトの時に力が入りません。 ・バックハンドストロークのロブは、だいたいできるようになったのですが、シュートの打ち方が分かりません。 どのように打てば良いのでしょう。(5/20) ロブは低い姿勢から高い姿勢に打ちますが、シュートの場合は姿勢の高さの変化を少く、打ち出しの角度を水平に近くにします。打点は膝上から腰の高さがよいでしょう。 ネットを越すところでの目安は50cmから1m位の高さがよいでしょう。 腕だけで打たないで、腰と上体の回転で打つことが大切です。勿論ドライブ回転で打つことはいうまでもありません。バックアウトするようでしたら胸で押さえるように(前傾を強める)して調整します。 >ファーストを打つ時になぜか膝をまげます。 なぜ曲げているのでしょう?また、なぜ曲げる必要があるのでしょう?(5.20) 膝を曲げるのはその後伸ばすからです。体を伸ばし、回転させ、ラケットの振り上げとシンクロさせることによってヘッドスピードを上げ、また、トップスピンもかかるのです。 また、ひざを曲げてタメを作り、タイミングを調整する意味も持っています。そのためひざの曲げが必要なのです。 >あと、ガットについての疑問です。自分は、ゴーセンのガットを使っています。そのガットは、耐久性があるガットなんですが、自分のは1ヶ月で30ポンドが25ポンドぐらいに落てしまいました。今回のも、1週間しかたっていないのにもう伸びた感じがします。先輩も伸びたと言っていました。ガットは、そんなにすぐ伸びるものではないと思います。先輩の説では、自分の打ち方が悪いから伸るのではないかと・・・。実際、打ち方でガットの伸びる早さは変わるのでしょうか?(5.20) ガットによっても、練習量によっても変わります。詳しくはわかりませんが、私はピアノを使ってガットを打った音の高さを基準にしています。 使っていると半音から1音くらい下がってきます。 ガットも傷が付いてきますから、そこで張り替えます。 高校生でよく練習していれば1〜2ヶ月くらいで張り替えになるのではないでしょうか。 また、以前鯨筋のガットの時には、ガットを張る前に一度ガットを良く引っ張って、伸ばしてから張ったものです。 次から次へとよく疑問がわいてきますね。 これだけの探求心を持つ選手はざらにはいません。 あとは練習あるのみですよ。 インターハイ予選の県大会が、6月2、3日と迫ってきました。先輩たちは、ある程度勝ち進める実力を持っているので、調整の段階にはいり県大会に備えています。しかし、そんな時に自分は‘崖っぷち’に立たされています。なぜなら、調整以前の問題があるからです。それは何回も言いましたが、自分のストローク力の無さです。自分は、自分のフォームというものがまだ固まっていません。 現在の自分の状況 ・自分は、打つのが精一杯。芯で捕らえることもできない。 第一、シュートとロブの打ち分けがうまくできていない。 サーブは、確立が高くなり今のところ困ってはいません。 県大会までにやりたいこと ・ある程度のコントロールをつけられるようにする。 ・ロブとシュートの打ち分けができるようにする。 ・そして1番やりたいことは、コントロールがつかないならせいぜい、相手と打ち合えるだけのシュートを打てるようにする。(なるべく速く重いシュートを) maruさん、上の3つの件について何かアドバイスをよろしくお願いします。(5.26) - 明日が試合なのですね。 即席に勝つ秘訣はありませんが、ミスをできるだけなくす方法を。 1 コースはセンターを中心に打つこと。 そのことによって、サイドアウトの心配がなくなり、ボールの深さのみに集中できる。 また、相手が打つボールの角度が付かないので、前衛がポイントしやすくなる。 2 ロブを多用すること。 Wさんのボールの種類を見ると、シュートボールは不安定のようなので、ロブでつなぐようにしましょう。 どんな相手でも、何本でも繋げられるといやなものです。 スピードボールを打ちたい気持ちもあるでしょうが、我慢して相手にもミスをするチャンスを上げましょう。 それに、何本かつないでいるうちに自分の前衛がポイントしてくれるかもしれません。 3 レシーブをセンターに打つこと セカンドレシーブはセンターに(相手のペアのちょうど中間に)アウトしないように短めに打つと効果的です。何本でも同じコースで良いでしょう。 ファーストのレシーブは強打しないで高いロブでしのぎます。くれぐれも短気を起こさないでゲームにあたりましょう。負けて元々なのですから。 |