サービスの打ち方

 サービスは他人に左右されず、自分だけで完結する唯一の技術である。それ故練習さえすればレシーバーの弱点を攻めて、相手を不利な体勢に追いやり、次の攻撃に結びつけることのできる重要な技術である。国際ルールになり、レシーバーの有利さが強調されているが、ペアの二人共が強力なファーストサービスを保有していれば、硬式テニスと同様にサービスキープが当たり前になってしかるべきであろう。
 さて、ここではスピードのあるファーストサービスの打ち方について説明しよう。
 サービスではラケットスイングの頂点でラケット面が狙ったポイントを向いた状態の時にトスしたボールとラケット面が一体となるようにスイングしなければならない。
この為にはトスを上げかたが重要になる。トスとテイクバックの動きは同時に始まる。
右利きの場合、左手でトスをするが、もっとも高い位置でボールを捉えられるようにまっすぐ上にトスアップする。もし、ボールを打たなかった場合はそのまま左手にボールが戻ってくるように真っ直ぐ上に上げるのが良い。トスは高すぎると風の影響を受けやすいし、タイミングも難しくなる。また、低すぎては高いところで打てない。スイングの頂点より数十cm高くあげるのが良いであろう。
 左足よりも30〜50cm前方にトスするのがよい。ラケットスイングの最上点で当たるようにラケットを背中から上に引き上げる。この際グリップエンドを打点に向かって引き上げるように腕を伸ばしていく。腕が伸びきる頃には自然に手首のコックが解けてラケット面がボールを捉える。
 左足が軸足となるが、この足がずれてしまうとフットフォールトになったり、体のバネが使えなくなる。左足の位置は絶対に動かさないことが大事である。
 インパクトの瞬間には体とラケットが一直線に伸びていなければならない。この際両肩と腰骨を結ぶ長方形を斜めに使う感じで体をすこし斜めにする。首を左に傾けるとこの姿勢がとれる。
 打点が低すぎると肘が下がり、腰が逃げてくの字に曲がったりする。ちょうど良いタイミングでトスとスイングが会うように素振り練習をおこなうとよい。
腕の内旋運動と回内運動によりボールに回転がかかって打ち出されるのであるが、初歩の場合ボールの右横をチョップで切るような感じになってしまいやすい。できるだけフラットに当てるよう心がける。親指側を出していく感じ(うちわを扇ぐ動き)でボールを捉える。腕の内旋運動と背骨を軸にした体の回転によって右肩がでて行きラケットのフィニッシュは体の左下に治まる。この際右肩がレシーバーの方向に突き出るような感じで終わりたい。
 逆クロスに跳ねるサービスを打つ場合、フィニッシュを右上に納める打ち方もある。
練習の仕方
 最初はサービスライン付近で右ひざを地面につき(左は立て膝)ラケットを背中に当てて右肘はあげて、その状態でトスアップし、サービス練習をする。強くは打たない。ラケット面に真っ直ぐに当たるように打つ。ボールはゆるい放物線を描いて相手サービスコートに入るようにする。できるようになったら、1mくらいずつ徐々に後に下がり最終的にベースラインからできるようにする。立て膝で打つのは体を安定させるためで、面の感じがつかめれば、立位で普通のサービス練習に移る。
 立位でも前方のサービスラインから始めて、徐々に後に下がっていくと良い。
 サービスラインから打てば誰でも簡単に上から打ち込むことができる。この際トスの位置が頭の上では打ち下ろすことができないので、前方にトスを上げて体を投げ出すように打つことを覚えることができる。

     トスを安定させる練習